from八ヶ岳原人Home
/
自宅付近から「春の八ヶ岳」
決まったテーマはありませんが、古いものから新しいものまで、私が気になったものを書き留めました。
懐かしの雑記帖
眠る萩 '00.2
キンカンの奇跡 '01.4
空蝉の哀れ '01.8
ギフチョウの交尾 '02.5
家にコウモリが… '26.8
諏訪全域の話題
2023年「諏訪湖の結氷状況」
2022年「諏訪湖の結氷状況」
2021年「諏訪湖の結氷状況」
平成3年の長雨(諏訪湖周では)
諏訪湖の怪
環水平アークと雲の衛星写真
諏訪湖のヒシ
基準点〈富士見町・原村・茅野市〉
富嶽三十六景「信州諏訪湖」
├「信州諏訪湖」の浅間社
├「信州諏訪湖」と高島城
└「信州諏訪湖」の“逆さ富士”
岡谷市
石船観音
ヒカリゴケ〈唐櫃石古墳〉
愛猫権現と猫石碑
小坂観音院
諏訪市
休石〈四賀〉
田辺の双体道祖神
三本松の宿り木桜〈豊田〉
諏訪大社に「諏訪姫」登場
山三題「穂高・御岳・槍」
高島藩主諏訪家墓所・他
風穴と風穴山龍雲寺〈湖南〉
こんぼった石〈武津〉
力石「天龍石」〈神宮寺〉
長沢の石幢と神宮寺石
高島城の亀石
甲立寺の鏝塚
大乗妙典千部塔〈湖南〉
法華寺と吉良義周公
下諏訪町
久保の道祖神
愛宕地蔵尊
言成地蔵尊
万治の石仏
みたらしの石仏〈下の原〉
茅野市
謎の「三角標」
うとう坂の道祖神
坂室の横ずれ断層
色別標高図で見る坂室断層
坂室の道標
休石〈播磨小路)
休石〈渋沢小路)
高部の薬師堂〈安国寺〉
弥生通りの大石〈茅野駅〉
柳川の「床固群」
永明寺跡と頼岳寺
諏訪頼雄の墓〈四賀〉
せいかん坂の道祖神〈北山〉
舟石“人頭蛇身石”〈北山〉
横谷観音〈北山〉
富士見町
立沢の道祖神
旧甲州街道の一里塚
牛馬頭観世音〈御射山神戸〉
応安の古碑〈蔦木〉
原村
原村一不思議
室内の道祖神
イヌの座像〈菖蒲沢〉
御頭郷境締め
村木「ヒメバラモミ」
村天然記念物「からかさ松」
よみがえった銀桜
大久保の「石燈籠」
ベジタブルランド「原村」
未指定「村蝶ミヤマシロチョウ」
守屋貞治作「十三仏」
国史跡「阿久遺跡」
小惑星「Haramura
(原村)
」
長野県内
中央構造線溝口露頭〈伊那市〉
石仏は縄文の石棒〈伊那市長谷〉
北沢の大石棒〈佐久穂町〉
屋根の上の百葉箱〈松本市〉
諏訪神社の金精様〈飯田市〉
十日町の「六地蔵幢」〈臼田町〉
清明堂〈下伊那郡阿智村〉
守屋山のタヌキ〈高遠町〉
平家の里〈伊那市長谷〉
国蝶オオムラサキ〈箕輪町〉
日本最古の道祖神〈辰野町〉
県 外
小牧野遺跡〈青森市高田〉
ムカサリ絵馬〈山形県天童市〉
片葉の芦〈新潟県上越市〉
謎の石造遺物群〈山梨県〉
天白サイホン〈山梨県韮崎市〉
文字道祖神〈山梨県小淵沢町〉
花見潟墓地〈鳥取県琴浦町〉
佐田京石〈大分県宇佐市〉