「休石 甲州街道」で検索すると、幾つかのサイトで「休石」を紹介しています。地元の私が知らないのも口惜しいのですが、街道歩きを趣味とする人々の間では結構知られている存在なのかもしれません。
さっそく〔ストリートビュー〕で甲州街道と重複する「渋沢小路」を“走って”みると、文字は読めませんが、ネットで見たものと同じ石がありました。
今日は自分の足でJRのガードをくぐると、ネットの写真と同じ光景が現れました。日陰となったガード下で一息ついてから撮ったのが、上の写真です。
「休石」の書体は、播磨小路の裏面と同じでした。石柱の大きさ形状もほぼ同じなので、上原村の石工が作った規格品の可能性を思いました。メジャーを持参しなかったのを後悔しながら指尺で測ると、地上部は17×4で68cmてした。裏側も確認したかったのですが、生垣が邪魔で無理でした。
その前を細道が斜めに横切っていますが、その先を目で追うと田圃の畦道になっています。やはり、渋沢小路にあったものを道路の拡幅で移したものと考えました。